
こんにちは!おうち英語と知育を愛する母mayです。勉強だけで生きてきた母が『中学でネイティブみたいな発音をすると笑われるあの雰囲気』を撲滅したくておうち英語を広めようとやり方を発信中。簡単にできるおうち英語の取り組みをご紹介していますので、いいものがあればどうぞご一緒に!日本の子供達の未来が明るくなりますように。知育情報も発信しています!
- アルファベット以外の英語に役にたつポスターはない?
- お風呂場で使えるようなポスターが欲しい
- フォニックスのポスターは売ってない?
アルファベットのポスターはよくありますが、そのほかにおうち英語に役立つポスターはないのかな?と考える方も多いです。
実はおうち英語のぴったりのフォニックスのポスターがあります。それは『AGO phomics poster pack』です。
英語絵本の音読にフォニックスは欠かせません。英語は日本語のようにアルファベットを習えば読み方がわかるわけではないので、文字と音を結びつける必要があるためです。そのツールとなるのがフォニックスです。



おうち英語で英語絵本の音読が可能になった娘ですが、おうち英語初期からフォニックスの定着を図りました。自作のカード以外にも今回ご紹介するポスターをお風呂場に貼って自然に覚えてきました。
今回は私たちが実際に使用してきたポスターの写真と共に『AGO phomics poster pack』の内容と利用方法をご紹介します。
フォニックスは様々な方法で定着を図りましたが手作りカードもお勧めです。こちらもお風呂場で遊びながらフォニックスを学ぶことができます。こちらの記事を参考にしてください。↓


当サイトはamazonアソシエイト等のアフィリエイト広告を利用している記事があります。『自分に正直に真っ直ぐに生きること』をモットーに生きておりますので、本当におすすめのもののみを記事に載せます。本業でしっかり働きます!
フォニックスポスター『AGO phonics poster pack 』とは?
AGOは英語のカードゲームやポスター等がある知育玩具のシリーズです。
amazonで1100円でした。内容は3枚組でサイズはA1(84.1cm×59.4cm)とかなりでかい!




1枚目
1枚目は単音(a~z)とbb,tt,zzなどが載っています。
単音はアルファベットポスターと同じようにaであればapple,and,antでそれぞれ3単語ずつ記載があります。
また、bbであればribbon,rabbit,bubbleが載っていて1枚に108単語載っているポスターです。
2枚目、3枚目
bl,a_e, u_eなどが載っています。
blであればblack,blocks,blimp
a_eはgame,cake,whaleです。
3枚目はar,ui,ighなどです。
レベルごとに分けられていますが、正直レベルについてはどれが難しいとかはよくわかりません。
それぞれのポスターの絵はすごく可愛かったり、おしゃれなわけではないのでお部屋に貼ると映えはしないかなと思います。
防水化してみた
いるもの:カラーボード(450×300mm)とラミネートフィルムをダイソーで購入。
ためらいなく切りました(だって大きすぎるんだもの)


カラーボードの上に乗せてラミネートシールでカバーをして出来上がり!
水にがっつりつけたりしないで壁に貼る程度であればこの程度の防水で大丈夫そうです。
今回初めてカラーボードを使用しましたが、浴槽と壁の間に入り込んだししないし、どかしやすくてお風呂掃除の邪魔にもならないのでいいなと思いました。


まとめ
AGO phomics poster packhはアルファベット表ではみないフォニックス音ごとに単語が書かれているため、音読だけではなく、単語の書き取りにもつなげていけると思います。
単語数も約300あり、自作がめんどうな場合には市販のポスターを取り入れるのもありだなと思いました。
娘の反応は上々でした。お風呂で目に入るものがあれば自然に遊んで単語を覚えていくようです。多忙の皆さんお風呂時間の利用に『 AGO phomics poster pack』おすすめです!


コメント