-
おうち英語はじめて2年3ヶ月!洋書絵本自発音読が始まった5歳娘がやってきたこと。
ついに! 簡単な洋書絵本の自発音読が始まりました。 幼少期に身につけた英語を能力を定着させるには、『多読』を継続することが重要。 おうち英語の1つの大きな目標=洋書を英語の音で音読してもらう! 大きな一歩をふみだした... -
大人も子供も!チリツモが人生を彩る!コツコツと何かを続ける習慣のために子供に伝えたいこと。
私ごとですが、子供の頃からコツコツと毎日何かを続けるのが得意です。 天才的に勉強ができるわけではなかったですが、気合と根性とコツコツ継続で医者になることができました。 夫に言われて気がついたのですが、割と特殊能力なんだとか。そうなのか、じ... -
学習机?リビング学習?小1娘の勉強場所3選
小学1年生娘の学習環境!学習机は必要?リビング学習?他の場所では? 先日S N Sで『小学校低学年に学習机は必要かどうか?』が話題になっていました。 我が家では入学前に学習机を導入していますが、結果的には使っていません。 ですが、買うことをおすす... -
小1女子のお気に入り!おうち英語用youtube & Disney plusの動画4選
おうち英語開始から4年、『うちのテレビは英語しか映らないよ?』というハッタリを継続している我が家。 もちろんそんな嘘はもう通じません。が、今となっては『動画は英語』が普通に。9割が英語で動画を見ています。娯楽がインプットにもなるのでおうち英... -
年長までにやっててよかった!入学前にやるべきこと3選
娘はこの春小学校に入学しました! 小学校入学を意識して年長までにやってきたこと、やっててよかったことをまとめました。 内容は3歳くらいから開始することも可能です。じっくり取り組みたい方は早めに導入するのをお勧めします。 発達も成長も人それぞ... -
どれからやっていいかわからない私による『タイプ別ELSAの使い方!』
発音矯正アプリの王道、『E L S A』を使わせてもらったのですが、 コンテンツが多すぎて何が何だかわからない‥ 効率的にアプリを利用するために、『タイプ別のおすすめのコンテンツ』を考えました。 日本では英語の発音を矯正する機会はなかなかないので、... -
2023年おうち英語まとめ
2023年も終わりますが、一年の締めくくりとしておうち英語何をしてきたかをまとめていきたいと思います。 【背景:2022年までの取り組み】 背景としてですが、我が家の娘は年長さんでおうち英語は3歳から始めています。 今までの主な教材はyoutube、Disney... -
おうち英語もやるけど!小学校入学前に行なっている知育っぽいこと(自称)をまとめました
おうち英語は習慣化して継続中ですが、小学校のスタートをスムーズにしたいので様々な知育っぽいこと(自称)を行なっております。 モットーは『先取り教育よりも学ぶ楽しさを!』なので『勉強をさせられている!』と感じにくいものを多く取り入れています... -
おうち英語歴3年の5歳娘がオススメするyoutube英語動画4選
おうち英語を初めて3年が経ちますが、何よりも大事なのはインプットの継続! 年代に応じて好きなアニメも変わってくるので、おうち英語の動画も好みに合わせて探してあげると継続できるかも。。。 まだまだ色々試していますが、年長の娘がはまって... -
トイレにホワイトボードを置いてワークなどを楽しく習慣化してみた
ワークなどの座学の習慣化はまだやっていない我が家。 先日トイレの横にものを置ける棚があることに気がつき、 『ホワイトボード置いたらいろんなことできるじゃん!』 と思いついたので早速やってみました。 結果めちゃくちゃい... -
洋書の自力音読が始まってから10ヶ月。この先1年のおうち英語の方向性を再考して見た件
娘が自力で洋書絵本の音読を始めて10ヶ月が経ちました。 インプットと音読の継続を行なっていますが、なんかこれで良いのか不安になってきた... ネットやSNSには情報があふれかえり、環境も目指すところも違うのに焦ってしまう自分がいる。 ...