mayこんにちは!おうち英語と知育を愛する母mayです。勉強だけで生きてきた母が『中学でネイティブみたいな発音をすると笑われるあの雰囲気』を撲滅したくておうち英語を広めようとやり方を発信中。簡単にできるおうち英語の取り組みをご紹介していますので、いいものがあればどうぞご一緒に!日本の子供達の未来が明るくなりますように。知育情報も発信しています!
- おうち英語をしながら科学の知育をしたい!
- お子さんがアニメよりドキュメンタリーを好む
- 親子で楽しめる英語動画を知りたい
日本語のテレビを見ている時に、子供はドキュメンタリーの方が好きそうだ。。。そう感じている親御さんはいらっしゃいませんか?
実は英語音声で見ることができるドキュメンタリーはたくさんあります!英語でドキュメンタリーを見れるようになるとインプットの時間が大幅に増えるので、お子さんの興味にあった番組を探すのは大きな前進になるかも。
mayドキュメンタリー楽しめるような英語レベルになると大人になるまで動画を英語で楽しめます!
我が家はおうち英語で英語での動画視聴が基本になりました。コンテンツは多岐にわたっていて、中でもサイエンス系のドキュメンタリーは科学の知識が得られて一石二鳥。しかも親も見ていて楽しめるので、親子で英語時間を確保できます。
また、ドキュメンタリーはディズニープラスで視聴しています。一部youtubeで見れますので、覗き見してみてください。
\ お子さんの動画を英語環境にできる/
おうち英語を開始してからずっと利用しているディズニープラスは英語動画のインプットに最適。
幼少期にぴったりな非暴力的なコンテンツが豊富で、一番のおすすめポイントはyoutubeのように途中で日本語動画に変えられてた!ということが少ないこと。
mayこちらの記事でおすすめ動画を紹介していますので、みてみてください!ほんといい動画がいっぱいですよ〜

当サイトはamazonアソシエイト等のアフィリエイト広告を利用している記事があります。『自分に正直に真っ直ぐに生きること』をモットーに生きておりますので、本当におすすめのもののみを記事に載せます。本業でしっかり働きます!
我が家での視聴方法:休日のBGMがわりに!
娘は夢かわいい感じのアニメが好きなので、
娘mieちゃんこのドキュメンタリーをみたい!
となることは少ないです。ですが、動画が流れていると面白いのでつい見てしまう。
may我が家では休日のゆっくりした時間に親子それぞれ作業をしつつ、BGMがわりに流していることが多いです。気になる話題の時だけ見に行ったりしていて、子供の興味がわかって面白いですよ!
おすすめサイエンス系ドキュメンタリー動画5選
Welcome to Earth
「Welcome to Earth」はディズニープラスで配信されているナショナルジオグラフィック制作のドキュメンタリーシリーズです。
ウィル・スミスがナビゲーターとなり、エリート探検家や科学者と共に世界各地の絶景や自然の神秘を探訪します。
火山や、深海、砂漠や動物の群れといった、ふだん目にできない地球の姿を最先端技術と迫力映像で伝えます。
全6話で、壮大な映像美はもちろん、専門家との対話を通じて高度な英語表現や科学的ボキャブラリーにも自然に触れられ、中高生にもおすすめです。
may親子で“地球の不思議”を楽しみながら学びの輪が広がるシリーズです。見終わった後に内容をディスカッションするのも面白いです。
- ウィル・スミスが世界の果て&地球の謎に体当たりチャレンジ!
- 火山や深海、生物の大移動まで“本物の地球の神秘”が大迫力の映像でリアル体験できる
- 探検家や科学者との冒険で、役立つ自然科学英語&リアルな会話表現も身につく
- ここでしか見られない圧倒的な映像美:夜の砂漠、洞窟、氷、すべてがフォトジェニック!
Secrets of the Octopus
「Secrets of the Octopus」はディズニープラスで配信中のナショナルジオグラフィックによる海洋ドキュメンタリーシリーズです。
世界のさまざまなタコに焦点を当て、道具を使う知能やカモフラージュ、仲間同士のコミュニケーションなど、想像を超える行動や個性を美しい映像で解き明かします。
これまで謎とされてきたタコの“驚異の頭脳”や感情にも迫り、人間とも共通点の多いユニークな生き物であることを発見できます。
may英語ナレーションはクリアで、大人から小中学生まで新たな知識や英語表現にふれられる内容。たこに焦点を当てた珍しいドキュメンタリーです!
- 世界各地の美しい海を舞台に、12種類以上の驚きのタコが登場!未知の生態を大迫力映像で体感
- 道具を使いこなし、姿も色も自由自在に変える“変身マスター”タコのスゴ技に大人も子どもも釘付け
- 仲間同士のジェスチャーや会話、知能テスト…タコの「社会性」と賢さを最新科学で徹底解明!
- 三つの心臓、青い血液、手足それぞれが思考力を持つ…まるで“地球の宇宙人”なユニークな特徴が満載
National Parksシリーズ
「National Parksシリーズ」はディズニープラスで配信中の大自然ドキュメンタリー。
アメリカ全土の有名・未踏の10の国立公園を、最新の映像技術で美しい四季や雄大な動植物の姿とともに紹介します。
絶景だけでなく、多様な生態系がどのように守られているか、そこに暮らす動物たちのサバイバルドラマ、人間とのかかわりも描かれます。
may英語ナレーションは丁寧かつクリアで、地理や生物に関する語彙も自然と身につきます。シリーズものなのでお子さんの興味あるものから見ていくのがおすすめ。
- アメリカ全土の絶景国立公園を旅する臨場感!未踏の谷や雄大な山々が大迫力で登場
- エルク、熊、ワシ…野生動物たちのサバイバルと日常を最新映像技術で観察
- 四季折々の美しい自然、生態系の“つながり”や環境保護の知識も身につく
Expedition Mars
「Expedition Mars」は、ディズニープラスで配信されているナショナルジオグラフィック制作のドキュメンタリー番組です。
火星探査機スピリットとオポチュニティの物語を軸に、NASAの開発チームが数々の困難や失敗を乗り越え、「どうして火星を目指すのか」「宇宙開発に挑戦する意味とは」をリアルな記録映像と関係者の証言で描きます。
探査機の着陸から火星の地質調査、生命探しまで、サイエンスとテクノロジーの最前線を実感できる内容です。
may母が大好き宇宙シリーズ!母が好きな番組は娘も興味持ってくれて一緒に見てくれます。挑戦する心と探究心を育む、おうち英語に最適な宇宙ドキュメンタリーです。
- NASAのエンジニアたちが情熱をかけて挑んだ火星探査ローバー「スピリット」と「オポチュニティ」のリアルな冒険ドラマ
- シミュレーションや実験失敗、ギリギリの挑戦…宇宙開発の裏側がハラハラの連続!
- 火星探査機が“未知の惑星”に残した驚きの発見と数々の感動エピソードをビジュアルで体感
- 夢とチャレンジの大切さを実感!親子で宇宙開発・火星ミッションの興奮を共有できる珠玉のドキュメンタリー
Dr. Oakley, Yukon Vet
「Dr. Oakley, Yukon Vet」はディズニープラスで配信されているナショナルジオグラフィックのリアル獣医ドキュメンタリーです。
舞台はカナダ!主人公の獣医ミシェルが広大な自然の中、野生動物・家畜・ペットまで数百種類の動物たちの命と向き合います。時にはヘリや雪原を駆け抜け、極寒の森や農場で病気や怪我の治療、命をつなぐ出産や手術にも挑むのが見どころ。10代の娘たちも診療を手伝い、母娘で力を合わせる“家族の絆”も描かれるので親子学びに最適です。
may病気・生態・地理の英語ボキャブラリーが豊富で、小学生〜中高生まで楽しみながら知識と英語力を育める、おうち英語にもぴったりのドキュメンタリーです。獣医の世界は人間の医学と世界が違うのでかなり面白い。
- カナダの大自然で、獣医ミシェルが野生動物・ペット・家畜まで“命を救う”大冒険!
- 極寒の森、雪原、農場…どんな場所でもヘリ・車で駆けつける“スーパー獣医”の活躍にドキドキ
- 劇的な手術や出産の瞬間、命のリレーを家族の絆とともにリアルに描写
- 動物の病気・生態・地理・応急処置まで豊富な英語語彙
まとめ
科学×おうち英語で親子の「知的探究心」と「英語力」が同時に育つ!ディズニープラスのドキュメンタリーは、今しかできない非認知能力の「学び」を家庭で最大化できます。アニメだけでなく、リアルな映像・体験談と一緒に充実したおうち英語環境を作りましょう。
\ お子さんの動画を英語環境にできる/
サイエンス系の動画で幼少期から導入しやすいものを集めました!こちらの記事を参考にしてください↓

おうち英語で洋書が楽しめるようになってきたら多読できるように環境を整えるのがおすすめ。オンライン多読サービスなら、様々な分野の絵本が定額で読むことができます。こちらの記事を参考にしてください↓

日本語の絵本多読サービスもおすすめです↓

読書が苦手なお子さんの知育に子供新聞の記事を切ってトイレに貼っておくという手段(笑)があります!子供が幅広く興味を広げてくれれば手段は選びません(笑)↓

最後までご覧いただきありがとうございました!おうち英語が広まって日本の子供達の未来が明るくなりますように!


コメント