おうち英語を3歳から始めて早5年。
娘は小学生になりました。おうち英語は継続が大変!小学生になると本当に大変!

時間がないし、お友達からの影響が強くなるし、自尊心も出てくる。他教科も大事(涙)
あれこれ試して、我が家ではなんとかおうちで英語継続しております。
おうち英語『継続』のためにやってきたことをまとめたので参考になれば幸いです
当サイトはアフィリエイト広告を利用している記事があります。『自分に正直に真っ直ぐに生きること』をモットーに生きておりますので、本当におすすめのもののみを記事内に載せることにしております。本業でしっかり働きます!
最終目標:英語を当たり前にする
『英語を当たり前にする』これに尽きる!
それができないんだよという意見が聞こえてきそうなので、具体的に何をしてきたかを書きます。
前提として私は英語で語りかけはできません。
英語絵本の読み聞かせについては練習してできるようになりました。



純ジャパな親でも自然な形で英語を導入すべく、やってきたことを説明します!
コツ1:英語を特別な言語と思わないマインドを育成
親族に『英語で話すのやめて』と言われたり
幼稚園のときにお友達に『日本なのになんで英語話すの〜?』と聞かれるようになりました。



『ここは日本だから、たまたま日本語を話しているだけで、イギリスだったら英語を話す、それだけだよ。みんなは世界が広いことにまだ気が付いてないんだよ』と伝えてきました。
同時に海外に行ったりする機会もあったので徐々に英語が特別なわけではなく、ただの言語なんだという感覚が身についてきたようです。
また、小学生になってから



『動画をなぜ英語で見るの?』
と聞かれるようになりました。



日本に住んでいるから日本語でお友達と話して、家のテレビは英語にする。アメリカに住んでいたら反対にする。
そうずっと伝えていくうちにはテレビが英語であることにも納得がいくようになったようです。
英語だけ学ぶのは意味がなくて、『日本語と英語をバランスよく学ぶのが難しいんだよ』とも伝えています。
英語が特別なものではなく他国では日本語のように使われているもの、という認識ができるようにマインドを育んできたつもりです。
最近は



『日本語が共通語だったら良かったのに〜』
とか言ってますが(笑)
コツ2:娯楽を英語でできるように整える
英語を日常生活に馴染む形で取り入れるようにします。
具体的には
・Youtubeやディズニープラス等の動画視聴を英語で習慣づける。
・絵本の読み聞かせを英語絵本と日本語絵本で行う。
・ゲーム感覚のアプリを導入する
日本語で行う娯楽を英語でできるように整えるのがおうち英語の真髄!
子供に応じて対応も変わりますし、親の労力はかかる。でも週一回英会話教室に通うよりコスパが最高にいいです。
絵本の読み聞かせはCTPがおすすめです。CDが音楽に合わせて英文を読んでくれるので親も読めるようになります。


親が絵本の読み聞かせができるようになれば、子供も英語が好きになれる確率が上がります!
こちらを参考に音読沼しませんか?↓


コツ3:チャンネル権が子供にない頃に英語テレビの視聴を始める
3歳まではほとんど英語動画を見せたことはありませんでしたが、3歳になって動画を英語に変えました。



そもそも3歳まで動画を見せていなかったので、動画に食いついただけで、言語はなんでも良かったのかもしれません(笑)
それ以前に動画を見せている方は言語の切り替えに苦労するかもしれません。でもやる価値はあります!
動画が英語になるだけでインプットの時間が小学校まで継続できます。(凄すぎません?)
死守して欲しいのは『物心つくまでは日本語版は流さないようにする』です。
英語動画に慣れていない頃に日本語の動画を見せると英語動画は一生見てくれなくなるかもしれません。
『チャンネル権があるうちは動画は全て英語にしておけ』です。
https://x.com/may_mie_/status/1565844619530604544
すごく極端に見えますが、そもそも動画を見なくても幼稚園の生活には支障はないです。お友達との会話についていけないとかは動画以外の本を読んだりして補ったり、お友達から話を聞いて学んできたりしますので大丈夫です。



アナ雪の歌はお友達と英語バージョン/日本語バージョンで歌ってたよ
それと、両親ともに徹底してください。



『パパが甘くて日本語テレビ見せたら英語は見なくなった』は本当によく聞く話です。
英語動画に興味があればこちらが参考になるかもしれません↓ ディズニープラス最高!


コツ4:日本語も大事にする
本末転倒ですが、日本語も大事にします。
特に絵本を読みときは英語絵本多めでも日本語絵本も読む。
母語は大事。
あと思わぬことなのですが、英語ばかりに特化すると家族や親族の同意が得られにくい。(涙)
英語も日本語も大事にしている姿勢は家族への印象を変えるように感じます。



家族の協力本当に大事ですから!
その他知育っぽいものも大好きなのでご興味あればこちらをどうぞ↓


コツ5:親が英語への態度を変えない
英語動画を見る時も、英語絵本を読む時も



日本語でも英語でもどっちでもいいじゃん?
というスタンスを死守します!
内心英語動画わかんないな、英語絵本わかんないなとか思っても態度に出しません!
親が好きなものは子供も好きになってくれる可能性が高いのでこのスタンスだけはやってみてください(嘘八百でも笑)
まとめ
『英語を当たり前にする』ことを目標に取り組んできたこと5選でした。
おうち英語は子供が好きなコンテンツを年齢と英語力に応じて選ぶことが親の役目かなと思います。年齢に応じて試行錯誤してきたので、お子さんに合わせたいいコンテンツが見つかると幸いです。
英語絵本音読までのロードマップはこちら↓


親も英語を学ぶといいことずくめ!親英語も頑張っています↓


最後までありがとうございました!子供達の未来が明るくなりますように!
コメント