DIY– category –
-
楽しく続く!防水フォニックスカード自作とお風呂英語のステップガイド
英語の動画を見たり、真似したりはできるけど、アルファベットを読めない発音を教えたいけど、日本人の親が発音を教える方法が知りたい 子ども英語教育において、このような悩みを抱えているご家庭は多いのではないでしょうか。実は、そういった課題を解決... -
トイレにホワイトボードを置いてワークなどを楽しく習慣化してみた
ワークなどの座学の習慣化はまだやっていない我が家。 座学以外でも頭をぐるぐる使うような場面を作りたいと思い、ホワイトボードをトイレに置くことで様々な取り組みができることに気がつきました。 私自身、小さな頃にひらがな表や漢字などがトイレ、お... -
語りかけしない(できない)母がtwinklをどう使うか考えてみた件
おうち英語を実践しているご家庭なら「Twinkl」という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。Twinklはイギリス発の教育者向けデジタル教材配信サービスで、英語教材を中心にワークシートやポスター、映像教材などが豊富に揃っています。無... -
英語のやりとりが苦手でも大丈夫!Brain Questカードを使った親子で楽しむおうち英語のやりとり練習
『子供が英語を発することが増えてきたけど、親が話せないのでできることがない 『せっかくなら英語の文章のやりとりを子供としたい。』 親が英語を話せない場合に親子で英会話は不可能と考える方の多いです。しかし、親が英語を話せなくても... -
アルファベットポスターに飽きたらおすすめ!フォニックスポスター(AGO phomics poster pack)活用法
アルファベット以外の英語に役にたつポスターはない?お風呂場で使えるようなポスターが欲しいフォニックスのポスターは売ってない? アルファベットのポスターはよくありますが、そのほかにおうち英語に役立つポスターはないのかな?と考える方も多いです...
1