
こんにちは!おうち英語と知育を愛する母mayです。勉強だけで生きてきた母が『中学でネイティブみたいな発音をすると笑われるあの雰囲気』を撲滅したくておうち英語を広めようとやり方を発信中。簡単にできるおうち英語の取り組みをご紹介していますので、いいものがあればどうぞご一緒に!日本の子供達の未来が明るくなりますように。知育情報も発信しています!
こんな悩みありませんか?
- 英語で子どもに話しかけてみたいけど正しい言い方がわからない
- 親が英語を話せなくても家庭で英語を取り入れる方法はある?
日本生まれ、日本育ちの母にとって英語で子供に語りかけするなんで超難題!私もバイリンガルのママたちみたいにペラペラ英語で会話したい!そうは思いましたが、表現が正しいか分からないし、子育てで使う英語表現って学校では習わないのでパッと出てきません。



そういった理由で、子供と英語のラリーをすることは早々に諦めました。ですが、実はシンプルなフレーズや指示からなら、だれでも“おうち英語”は始められます。日常で使える英語表現を少しずつ増やすことで、親も子どもも一緒に成長できるのです。
例えば、
『お風呂に入ろう!』Let’s take a bath!
『電気を消して!』Turn off the light!こうした日常のなかで英語を使うことで「どんな場面でどう表現すればいいか」が自然と身につき、子どもも繰り返すことでフレーズを覚えていきます。
当サイトはamazonアソシエイト等のアフィリエイト広告を利用している記事があります。『自分に正直に真っ直ぐに生きること』をモットーに生きておりますので、本当におすすめのもののみを記事に載せます。本業でしっかり働きます!
実際に役立った「英語フレーズ集」おすすめ書籍3選
ネイティブママが実践!中学英語だけで話せる おうち英語 語りかけパターン75
『ネイティブママが実践!中学英語だけで話せる おうち英語 語りかけパターン75』は、中学英語レベルでも家庭で気軽に使えるフレーズが満載の1冊。バイリンガルベイビーのYouTuberアイシャさんのリアルな子育て体験に基づいた内容で、「今すぐ親子で使える!」と評判です。
特長
○主要な75フレーズをシーン別に収録
○朝の支度/ご飯/遊び/片付け…日常のすべてに活躍
○ネイティブ目線の声かけ、コラムでコミュニケーションのコツも解説



私は発売されて購入した身なのですが、子供が小さい時ならこの本を選んでいただろうなーと思います。「単調な命令形だけでいいのか?」と迷う時も、ネイティブならではの感覚を生かして思いやる表現やちょっとした気遣いを含めて紹介されていて良いです。
英語教育を特別な勉強時間にするのではなく、親子のやりとりそのものに溶け込ませたい。そのような思いをもつ家庭に、この本は背中を押してくれるはずです。YouTubeとあわせて実践すれば、より自然に「おうち英語」を習慣にできるでしょう。


起きてから寝るまで子育て英語表現1000
『起きてから寝るまで子育て英語表現1000』は、親子の日常すべてを網羅する定番フレーズ集。1000以上の実用例と音声付きで、初心者でも挫折しにくく、英語育児の辞書としても使えます。
主な内容
○朝/食事/遊び/寝かしつけなど場面別の必須表現
○保護者がよく使いたい「育児あるある」「ポジティブな声かけ」も充実
○リスニング音声で発音練習もサポート
親が英語初心者でも、「これなら言えそう!」と思える優しい構成。全フレーズ日本語訳付きなので疑問や迷いも少なく、親子での会話の幅を一気に広げることができます。



もしかしたらネイティブ的に自然じゃない表現があるのかもしれませんが、そんなの気にしない!のが我が家のスタンス。世界規模で見たら、英語ネイティブじゃなくて英語を話す人がほとんどなんだからいいじゃないと思っています。


起きてから寝るまで子育て英語表現600 わんぱくキッズ編
こちらは日記形式で子育てを英語で記録したい親にもおすすめ。「指示語」ではなく、日常で起こる育児の出来事を英語で表現した例文集となっています。
おすすめポイント
○日記に使える「ちょっと恥ずかしい出来事」や育児あるあるもたっぷり
○カレンダーなどに1日1文書く習慣づくりに最適
○日記を通じて親自身の英語表現も自然と身につく
親の英語表現力アップ=子どもが実際に聞く英語が増える、となり、家庭で英語の“インプット”&“アウトプット”両方を促してくれます。



少し恥ずかしい日記も英語ならぱっと見家族に見られても分からないので良きです。私はカレンダーに一言英文を書くようにしていました。親の英語表現も増えていきます。


自然に生活に取り入れるおすすめアイデア
マスキングテープ×英語表現。
使いそうなフレーズをマスキングテープに書き、家の中に貼っておくと自然と目に入って覚えやすくなります。
例:
Brush your teeth!→洗面台に貼る!
Put on your shoes!→玄関にはる!



そして目に入ったら子供に言ってみる!最初は恥ずかしい感じがしますが、子供相手だと気にならなくなります(笑)
英語で日記を書く
親自身が英語で子育て日記や一言日記を書くと、フレーズのストックが増え、子どもへの語りかけにも役立ちます。私はカレンダーに一言ずつ書いたりしていました。見返しても楽しい!



親が学び続けることが子供が学ぶようになる最善の策です!英語絵本を読み聞かせできるように親ができることはこちらにまとめていますので一緒に学んでおうち英語を楽しみましょう!


さいごに
「英語が苦手だから…」とあきらめるのはもったいない!おうち英語は今日からすぐ始められる方法がたくさんあります。おすすめ書籍やグッズをぜひチェックし、実践を重ねてみてください。親子の新たなコミュニケーションがきっと生まれるはずです。
おうち英語はまず動画の導入がうまくいくかどうかにかかっています。おすすめの動画はいっぱいあるので参考にしてください。特にディズニープラスを導入するとyoutubeの代わりに英語動画を見続けられるのでおすすめです。


幼少期は英語の絵本を子供自身で読めるようになるのが目標!ロードマップはこちらをどうぞ


知育関連も発信しています。楽しく学べるものばかりなので参考にしてください!


最後までご覧いただき、ありがとうございました!おうち英語が広まって日本の子供達の未来が明るくなりますように!
コメント