
おうち英語と知育を愛する母mayです!このサイトでは『中学でネイティブみたいな発音をすると笑われるあの雰囲気』を撲滅するべく、おうち英語の進め方を書いています。ともにおうち英語を始めてあの雰囲気を撲滅しましょう!
- 英語!といえば英会話教室!
- 英会話教室に通わせたけど、英語話せるようにならない。
- そもそも英会話教室って意味ある?
お子さんに英語を学ばせたいと考えた時にこのように一度は考えたことがあるはず。



私もその1人でした。幼少期に英会話教室に通い、何の意味もなくやめました(涙)そんな自身のほろ苦い経験から、英会話教室のみで英語ぺらぺらになるのは無理だと痛感しています。
それでも英会話教室が必要と考えます!理由は英語でしかコミュニケーションが取れない環境に出会うことが英語を学ぶモチベーションになるから。
当サイトはamazonアソシエイト等のアフィリエイト広告を利用している記事があります。『自分に正直に真っ直ぐに生きること』をモットーに生きておりますので、本当におすすめのもののみを記事に載せます。本業でしっかり働きます!
はじめに:子ども英会話教室は何を基準に選ぶべき?
子どもの英語教育を始めるとき、最初に迷うのが「英語教室の選び方」です。
ただ“通わせる”だけではなく、どんな目的で学びたいのか、どんな環境で学ばせたいのかによって、選ぶべきスクールは変わってきます。
例えば、
- 楽しく友達と英語に触れてほしい → 同世代の子どもが多いグループ型教室
- 読み書きの基礎をしっかりつけたい → 公文式やフォニックス重視スクール
- 会話力を重視 → ネイティブ・外国人講師の英会話教室やオンライン英会話
といった具合です。
英会話教室だけではペラペラにならない理由
「英会話教室さえ行けば話せるようになる」と思いがちですが、実際にはそう簡単ではありません。
インターナショナルスクールほど英語に浸かる機会がない場合、週に1〜2回のレッスンだけでは圧倒的に英語に触れる時間が不足します。



大切なのは、「レッスン中」以外の時間にも英語に触れる環境づくりです。この考え方を持っていると、「通っているのに話せない…」というストレスを感じにくくなります。
テレビの代わりに英語動画を流せばレッスン以外にも英語に触れる環境が簡単に作れます。金額的にも手軽さもディズニー英語がお勧めです。こちらの記事を参考にしてください。


それでも我が家がオンライン英会話教室を選んだ理由
英会話教室だけでは英語を話せるようにならないことを知った上で、我が家ではオンライン英会話教室を利用することを選びました。目的は以下です。
- 「世の中には英語しか話せない人もいる」ことを知ってほしい
- 英語はコミュニケーションの道具であると理解してほしい
日本以外には日本語の話せない人がいることを娘は知りませんでした。そして世界の共通語として英語が大いに役立つことを娘は知りませんでした。



外国人講師が教えてくれるオンライン英会話を選ぶことで、『日本語の通じない環境』を感じてもらう。
結果、大正解でした。娘は必死にコミュニケーションを英語で取ろうとしています。
オンライン英会話教室「Langpedia Kidsclub」
我が家が利用しているのはLangpedia Kidsclubという子ども向けのオンライン英会話。
講師はフィリピン人で、子どもの集中力を保つための工夫がされています。
コース一覧(2025年時点)
- スタンダード5:最大5人までのグループ
- スモール3:最大3人までの少人数制
- マンツーマン:完全個別レッスン
- ファミリーコース:兄弟や家族で受講可



我が家は「マンツーマンコース」を選択。体験時に3人クラスも受けてみましたが、うちの子は同世代の子に気を取られてしまうため、集中できる個別レッスンが合っていました。
レッスンの流れ
月ごとにテーマが設定され、
- 挨拶
- 前回の内容の復習
- 歌
- ゲーム形式で新しい単語習得
- まとめ・振り返り
- 最後の歌と挨拶
といった流れで進みます。
レッスン時間は約25分で、英語初心者の子どもでも飽きない工夫が随所に見られます。



スライドには日本語訳も表示されるため、親が英語が苦手でも安心です。サポートも日本語で日本人のスタッフさんが対応してくれます。
オンライン英会話開始後の子どもの変化



始めた当初は親がすぐ横でサポートしていましたが、徐々に少し離れて見守れるようになりました。
理解できる単語も増え、自分の洋服について説明(”Me, Rapunzel! Here!”など)や、冗談めいた会話(”I can fly!”と言ってジャンプ)もするようになりました。
もちろん、集中力が切れることもありますが、日本語でも英語でも「人の話は聞く」という大事な習慣づくりにもつながっています。
英会話を始めるタイミングと工夫
オンライン英会話を始めたのは、テレビや絵本を英語にして半年ほど経った頃。
「英語しか話せない人もいる」という話をした後、「そのお姉さんと話してみる?」と提案してスタートしました。
注意しているのは、
- 「英語は勉強」と思わせない
- 無理にやらせず、楽しいと思える環境にする
- 英語嫌いにならないよう、短時間で終える
という点です。



英会話教室のみをはじめてしまうと何が何だかわからずに嫌がってしまうことが考えられます。まずは絵本や動画で英語への抵抗感をなくしてから開始するのをお勧めします。英会話教室導入までのロードマップはこちらを参考にしてください。


費用と総合評価
スタンダード5 | スモール3 | マンツーマン | |
---|---|---|---|
月額 | 3300円/月 | 4400円/月 | 5500円/月 |
クラスの人数 | 最大5名 | 最大3名 | マンツーマン |
大人のオンライン英会話よりはやや割高ですが、
- 家から受けられる
- 日本語に頼らない時間を作れる
- 子どもの性格に合わせたコース選択ができる
というメリットを考えると、十分価値があります。
公式サイトはこちらから→https://kidsclub.langpedia.jp
まとめ:英会話教室選びは「目的」と「子どもの性格」で決まる
- 英語環境にしたいのか、楽しく触れさせたいのかで選び方は変わる
- レッスン外で英語に触れる時間を確保することが重要
- 子どもの集中力や性格に合わせた学び方を選ぶのが成功のカギ
もしあなたのお子さんが「英語を使わないとコミュニケーション取れないんだ!」と思えるような環境を作りたいなら、オンライン英会話は有力な選択肢のひとつです。
レッスン外の英語環境を作るには英語絵本も欠かせません。まずは簡単な英語絵本から始めてみてください!




コメント