知育– category –
-
知育
小学校入学前に実践!知育遊びで学ぶ楽しさを育む方法
⚫︎知育って具体的に何するの? ⚫︎子供が小さな頃に詰め込みの勉強はさせたくたい。。。 ⚫︎勉強以外に子供のためになりそうなこと教えて! おうち英語をされている方は、知育にも興味を持っている方も多いのではないでしょうか。幼児期に知育をすること... -
知育
トイレにホワイトボードを置いてワークなどを楽しく習慣化してみた
ワークなどの座学の習慣化はまだやっていない我が家。 座学以外でも頭をぐるぐる使うような場面を作りたいと思い、ホワイトボードをトイレに置くことで様々な取り組みができることに気がつきました。 私自身、小さな頃にひらがな表や漢字などがトイレ、お... -
知育
【幼児〜小学生まで】子どもと一緒に計画する知育旅行のススメ!調べ学習・子供の旅のしおり・プレゼン体験談|広島編
2泊3日の家族旅行。特に5歳児を連れて観光地を巡る際、「ただ連れて行くだけ」では子どもはすぐに飽きてしまい、「ディズニーランドがいい!」とダダをこねることも少なくありません。せっかくの家族旅行、子どもにも現地の名産や歴史、文化を体験してほし... -
知育
スケジューリング知育やってます!学習習慣、人生の満足度を上げてもらいたい母による知育。
娘はまだ5歳ですが、学習習慣について考えたりします。小学生になったら宿題も出るし、学習習慣って大事だと思いますが、イヤイヤ勉強を習慣づけしたくないと思っています。 自分で計画を立てて、『するべきこと』と『したいこと』とを実行する。そ...
12
