
おうち英語と知育を愛する母mayです!このサイトでは『中学でネイティブみたいな発音をすると笑われるあの雰囲気』を撲滅するべく、おうち英語の進め方を書いています。ともにおうち英語を始めてあの雰囲気を撲滅しましょう!
- 「乗り物やヒーローものが大好き!でも、英語で楽しめるアニメはある?」
- 「未就学児の男の子が夢中になる英語動画を知りたい!」
- 「おうち英語を始めたいが、何を選べばいいかわからない…」
この記事はそんな悩みを持つご家庭へ向けて、実際に未就学児と過ごした体験をもとにした英語学習に最適なディズニープラスの乗り物・ヒーロー系アニメを詳しく解説します。さらに、各作品の「英語レベル」やおすすめポイントも明記。これからおうち英語を本格的に始めたい方、男の子・女の子のどちらにも喜ばれる内容を厳選しました。



我が家には未就学児の甥っ子ちゃんがおり、トーマスやパウパトに夢中。甥っ子っちゃんにおすすめの英語動画をここでシェアします。
当サイトはamazonアソシエイト等のアフィリエイト広告を利用している記事があります。『自分に正直に真っ直ぐに生きること』をモットーに生きておりますので、本当におすすめのもののみを記事に載せます。本業でしっかり働きます!
英語動画再生ならディズニープラスがおすすめ:子供が触っても日本語番組に変わりにくい
ご紹介する動画はYoutubeで見れるものが多いですが、ディズニープラスで視聴することをお勧めします。
一番お勧めしたい理由は『子供が勝手に触っても英語でコンテンツが流れ続ける可能性が高い』からです。(一部の英訳されていないものはデフォルトの言語で流れる可能性があります)youtubeで再生すると簡単に日本語コンテンツに変わってしまいます。
かと言ってずっと親が監視しているのも難しいので仕組み的に日本語に変わりにくいディズニープラスはありがたい。
おうち英語で一番避けたいのは『動画を日本語でもみせること』です。特に未就学児のおうち英語初期の段階で日本語の動画をみせると英語の動画を見てくれなくなります。



大人でも英語に慣れるまでは英語動画みたくないですもんね。英語しか映らないよ、というのは子供の戸惑いを減らします。英語動画を見れる環境は将来の子どもへのプレゼントなので、ここはグッと堪えて頑張ります!
\ 月1140円で英語環境を手に入れる!/
ディズニープラスのおトクな使い方
- 月額制なので大量視聴でもコスパ最強!
- 兄弟姉妹、家族みんなでそれぞれアカウント分けて楽しめる。
- ダウンロード機能で旅先や外出先でも通信料を気にせず英語学習が続行可能です。
英語音声に変える方法はこちらの記事にありますのでご参照ください!↓


未就学児向け定番・人気 英語乗り物&ヒーローアニメ



ディズニープラスでシリーズまとめて見ることができますが、Youtubeでも一部見ることができます!公式サイトにある分のリンクを貼っていますのでお気に入りが見つかったらディズニープラスへの切り替えをお勧めします!
ヒーロー系
スパイディとすごいなかまたち(Spidey and his amazing friends)【英語レベル:初級】
「スパイディとすごいなかまたち」は、マーベルの人気キャラクター「スパイダーマン(スパイディ)」とその仲間たちが主役の、未就学児向け英語アニメです。原作の世界観をそのままに、子どもでも安心して楽しめる内容となっています。
- 主人公はスパイディ(ピーター・パーカー)、ゴーストスパイダー(グウェン)、スピン(マイルス)などのスーパーヒーローたち。彼らがチームワークで街の平和を守ります。
- 各エピソードは約10分前後と短めで、未就学児でも集中しやすい構成です。
- 登場キャラクターやストーリーが明るく前向きで、勇気や助け合い、友情の大切さを自然と学べます。
- ビジュアルや動きがかわいらしく、男の子・女の子問わず人気です。
- 英語音声はテンポがゆっくり、はっきり発音されるため初級レベル(3歳〜6歳目安)のお子さんに最適です。



甥っ子ちゃんはが最初は「スパイダーマンって難しそう」と敬遠していましたが、このシリーズはキャラクターが親しみやすく、1話見終わるごとに「もう一度見たい!」とリピートするほど夢中に。英語字幕を一緒に表示することで、「Super Hero」「Good job!」など簡単な英語表現も自然と覚えるようになりました。
ビッグ・ヒーロー6 ザ・シリーズ(Big Hero the series)【英語レベル:初級〜中級】
「ビッグヒーロー6 ザ・シリーズ」は、映画『ベイマックス(Big Hero 6)』のその後として制作されたディズニーのTVアニメです。ヒロとベイマックス、その仲間たちがチーム「Big Hero 6」として、科学技術が発達した都市サンフランソウキョウを守るために日々奮闘する姿を描いています。
- 主人公は14歳の天才少年ヒロ・ハマダと、ケアロボットであるベイマックス。ワサビ、ゴーゴー、ハニーレモン、フレッドら個性豊かな仲間たちと共に「ビッグヒーロー6」として活躍します。
- 学校生活での苦難や友情、家族愛、そして新たな科学的脅威との対決など、多彩なエピソードがあり、ユーモアと感動が交錯するストーリー展開。
- 英語レベルは初級~中級。 日常会話で使われるフレーズが多く、子どもでもシーンやアクションから意味をイメージしやすい構成です
インクレディブル・ファミリー(Incredibles 2)【英語レベル:初級~中級】
「インクレディブル・ファミリー2(Incredibles 2)」は、スーパーヒーロー一家「パー家」の活躍を描いたディズニー/ピクサーの人気アニメ映画の続編です。前作同様、家族の絆や勇気、チームワークといった普遍的なテーマに加え、子どもでも楽しめるコミカルなアクションや親近感のある日常描写も満載です。
- 主人公はミスター・インクレディブル(パパ)、イラスティガール(ママ)、長女ヴァイオレット、長男ダッシュ、そして赤ちゃんジャック=ジャック。ヒーロー活動が禁止された社会で、それぞれの役割や家族の絆を試されます。
- 本作ではイラスティガール(ママ)が主役となり、新たな危機に挑むストーリー展開。家族みんなが力を合わせて困難を乗り越えていく姿が描かれます。
Iron Man and his Awesome Friends(2025年8月12日より順次配信開始予定)【英語レベル:初級】
「アイアンマン&ヒズ・オーサムフレンズ(Iron Man and His Awesome Friends)」は、2025年8月からディズニープラスやDisney Jr.で配信がスタート予定未就学児~小学校低学年向けの最新マーベルアニメシリーズです。スパイディとすごいなかまたちのスピンオフ的な立ち位置で、マーベルの人気ヒーロー・トニー(アイアンマン)、リリ(アイアンハート)、アマデウス(アイアンハルク)が主人公。チームで冒険し、友情と勇気で町を守る物語がテンポよく描かれます。



こちらはショートバージョンがdisney Jrで配信中。小さいお子さんでも楽しめそう!日本での配信開始が楽しみです。
乗り物系
カーズ・トゥーン(Cars Toon)【英語レベル:初級】
「カーズ・トゥーン(Cars Toon)」はディズニー&ピクサー映画「カーズ」シリーズのスピンオフ短編アニメです。人気キャラクターであるライトニング・マックイーンやメーターたちが主役となり、さまざまな冒険やコメディがテンポ良く描かれ、未就学児~小学生に大人気のシリーズです。
・英語レベルは初級(3歳~小学校低学年目安)。セリフは短く、発音もクリアで聴き取りやすいので、英語学習初期の子どもにも最適です。
カーズ・オン・ザ・ロード(Cars on the Road)【英語レベル:初級】
「カーズ・オン・ザ・ロード(Cars on the Road)」は、ディズニー&ピクサーの大人気映画「カーズ」シリーズの最新スピンオフ短編アニメです。ライトニング・マックイーンと親友メーターの新たな冒険ロードトリップがテーマ。未就学児・小学生を中心に家族みんなで楽しめる作品です。
・1話約8~10分の全9話構成。英語レベルは初級(3歳~小学校低学年目安)。
ミッキーマウスとロードレーサーズ(Mickey mouse and road racers)【英語レベル:初級】
「ミッキーマウスとロードレーサーズ」は、未就学児・小学校低学年向けのアニメシリーズです。ミッキーやドナルド、グーフィー、ミニー、デイジーなどおなじみの仲間が、変形するロードスターでさまざまなレースや冒険に挑みます。世界中を舞台にしたレースのほか、ミニーとデイジーが“ハッピー・ヘルパー”として街の困りごとを解決するエピソードも人気の秘密です。
・各話10分程度の短編構成で、未就学児でも飽きずに全集中で楽しめる。
・英語レベルは初級(3歳~小学校低学年目安)。 セリフは短く、発音もゆっくり・クリアなので、英語アニメ初体験の幼児・園児にも安心です。



ハッピーヘルパーは小学生になっても娘のお気に入りの1つです。話も面白いし、ミニーの制服が変わるのも可愛い。
ファイヤーバディ(Firebuds)【英語レベル:初級】
「ファイヤーバディ(Firebuds)」は、未就学児~小学校低学年向けのアニメシリーズです。人間とおしゃべりする乗り物(車)が暮らす世界を舞台に、子どもたちと“相棒”の消防車・救急車・パトカーが「子ども救助隊」として町の安全を守ります。
・各話10分前後の短編で、集中力が続きにくい幼児でも飽きずに楽しめる構成です。
・英語レベルは初級(3歳~6歳目安)。短い会話・簡単な単語・はっきりした発音が中心で英語初心者でも安心して視聴できます。
パップストラクション(Pupstruction)【英語レベル:初級】
「パップストラクション(Pupstruction)」は、未就学児・小学校低学年向けのアニメ。主人公は小さな体に大きな夢と発想力を持つコーギー犬「フィニー」率いる“子犬の建設チーム”です。多彩な乗り物や建設現場を舞台に、仲間やライバルたちと協力・工夫しながらまちのプロジェクトを次々に解決していきます。
- メインキャラは、フィニー(リーダーのコーギー)、ロキシー(元気な破壊担当、車イス装着型)、タンク(食いしん坊で力持ち)、ルナ(天真爛漫な紅一点)の4匹。
- 舞台はペットが主役のまち「ペットバーグ」。犬たちが自ら機械や乗り物を使い、さまざまな建造物を制作します。
- ライバル会社「リケティ・スプリット」や、町長さんのリクエストも巻き込んだにぎやかな日常。
- 1話は約10分前後の短編構成なので、小さな子どもも飽きずに楽しめる展開。
おうち英語の成功ポイント&保護者へのアドバイス
- 日本語版をなるべく見せない工夫:未就学児は“いつもの言語”が習慣になります。英語環境を徹底したい場合は設定を英語のみにしておくと、自然と英語を受け入れてくれます。
- 親子で一緒に応援・リアクション:参加型アニメや歌で一緒に声かけすることで定着度がアップ。
- 繰り返しが大事:同じ作品を何度も見ることで、なじみの単語やフレーズがどんどん増えます
- 英語レベルの目安:ミッキーやカーズ・Firebudsなどは簡単な英語が中心。徐々に難易度を上げることで違和感なくステップアップできます。



親が楽しそうに観る、というのが一番お勧め。『ママがお気に入りのがあるから一緒に見てくれる?』とよく誘っていました。小学生になっても通用することもある笑
まとめ:未就学児の乗り物&ヒーローアニメで「おうち英語」を楽しく!



「うちの子、乗り物やヒーローものが大好き!」というご家庭なら、英語アニメは本当におすすめです。親がハードルを下げて「まずは一緒に楽しむ」から始めましょう。英語学習は“楽しい”が最初の一歩。繰り返し視聴で自然と英語耳・英語脳が育ちます。
ディズニープラスの英語環境で、「英語を話せる子」へのスタートを切りましょう!試しに1ヶ月使ってみてください。めちゃくちゃ使いやすい!
\ 月1140円で英語環境を手に入れる!/
その他ディズニープラスのお勧め動画はこちらから↓


英語絵本自力音読までのロードマップはこちらから↓


おうち英語におすすめの絵本もたくさんあります。まずはPeppa pigからいかがでしょう!↓


最後までご覧いただきありがとうございました。おうち英語で日本の子どもたちの未来が明るくなりますように!
コメント