初めまして。
めいと申します。フルタイム勤務で4歳女の子を子育て中です。
おうち英語で娘(みぃ)をバイリンガルにしようと日々奮闘中です。
母の経歴は
公立小中→公立トップ高→国公立大学(偏差値65−75)←75はやっぱり言い過ぎかと。
両親は中卒と短大卒で高学歴ではありません。
そしてあまり裕福ではありませんでした。
幼い時から負けず嫌いでお金持ちの子に負けたくない!成績はよくなりたい!とゴリゴリに勉強するタイプ。
自頭が良いタイプではなく努力で補うタイプでした。
色々と挫折はありましたが、現時点では高学歴の部類に入り、やりたい仕事をやれています。
日本の国公立の教育を受けて、戦ってきたのを思い返すと
『大学が全てではないけど、視野も将来も広げてくれるのは勉強』
(テスト勉強ではなく大きな意味での勉強です。)
子供を育てる身になって、高学歴を目指すなら子供自身でその気にならなきゃいけない。
そこを目指すかどうかは子供自身の意思。
『学ぶ楽しさを教えてあげよう。』これが我が家の教育理念です。
他に幼少期に親がしてあげられることってなんだろうと考えてきました。
我が家の結論は『日本語と英語のバイリンガルにする』です。
将来学びたいことが世界中から学べるツールとして英語をプレゼントする。
こんな気持ちで始めたおうち英語なので受験とか先取り教育は今のところ考えていないです。
英語に関しては本気なので娘が英語圏の大学進学もできるように取り組んでいきます。
お子さんの将来を思う気持ちはどの親御さんでも同じ。
やり方が違うこともありますが、お互い切磋琢磨して高め合えれば幸せです。