-
洋書の自力音読が始まってから10ヶ月。この先1年のおうち英語の方向性を再考して見た件
娘が自力で洋書絵本の音読を始めて10ヶ月が経ちました。 インプットと音読の継続を行なっていますが、なんかこれで良いのか不安になってきた... ネットやSNSには情報があふれかえり、環境も目指すところも違うのに焦ってしまう自分がいる。 ... -
sight wordsをカードゲームで覚えて、洋書絵本の自力読みを加速できた話
sight wordsって知っていますか? 頻出単語のことで、要は『日本語の漢字のようなもの』で覚えるしかないものです。 and,the,an,that,because...まぁよく使う単語ばかりで... かと言って1つ1つ意味を持っているわけではないことが多いです。やっぱり覚... -
旅行する際は、子供と一緒に計画して知育に!〜調べ学習、しおり作り、プレゼン等〜
2泊3日で家族旅行の機会がありました。 5歳児を観光旅行に連れて行くには事前の下調べに子供を巻き込まないと 『つまんな〜い。ディズニーランドがいい〜』とかってなりそう(涙) せっかくの旅行、娘にも楽しんでほしいし、その土地の... -
語りかけしない(できない)母がtwinklをどう使うか考えてみた件
おうち英語をされている方ならtwinklを知っている方も多いと思います。 様々な教材がダウンロードできるサービスで、おうち英語の取り組みにもってこい! え、でもちょっと待って。 『教材がいいのはわかるけど、どう利用したらいいのか... -
スケジューリング知育やってます!学習習慣、人生の満足度を上げてもらいたい母による知育。
娘はまだ5歳ですが、学習習慣について考えたりします。小学生になったら宿題も出るし、学習習慣って大事だと思いますが、イヤイヤ勉強を習慣づけしたくないと思っています。 自分で計画を立てて、『するべきこと』と『したいこと』とを実行する。そ... -
おうち英語の目的地について考えて見た。〜may家の場合〜
なんとなく、英語話せれば、将来有望でかっこいい!みたいな感覚って日本人なら誰でもあると思うんです。 でもなんか違う気がする・・・ おうち英語を行なっていく中で、最終的に目的地は2つあることに気がつきました。 『将来的に海外に本拠地おく... -
2022年 5歳娘のおうち英語を振り返る!
2022も残すところわずか。 今年、娘は洋書音読もできるようになってきたし、おうち英語以外にも成長がたくさんみられた年でした。 何より健康であったことを褒めたい。 心の大掃除ということで、今年一年やってきたおうち英語を振り返り... -
トド英語継続のためにやっていること3選
こんにちは、おうち英語奮闘中母のmayです! 一年ほど前からトド英語を使い始め、すっかりトド英語推しです。 すごくよくできたアプリで『音声インプット→発声、読み』に必須じゃないかなと思うくらい良いです。 ただ、子供は飽きやすい... -
おうち英語はじめたい人へ!まずはじめにやってみること7パターン!
おうち英語を始めて2年7ヶ月になります。mayです! 娘mieは洋書音読を始めるようになりました。 『おうち英語はじめてみたいけど、何から始めていいかわからない』 『ネットで調べたら、自分と状況が違っていて、何を参考にしていいのか... -
準備期間1ヶ月!英検準一級の 二次試験(面接)合格までやってきたこと!
先日英検準一級の二次試験を受けてきました。 2次試験は英語で面接です。スピーキングのテストは生まれて初めてだったのでかなり苦労しました。ですが、テストを終えた時に『多分合格!』と自信を持てるくらいまで持って行けたので、対策と感想をシ...