知育– tag –
-
大人も子供も!チリツモが人生を彩る!コツコツと何かを続ける習慣のために子供に伝えたいこと。
私ごとですが、子供の頃からコツコツと毎日何かを続けるのが得意です。 天才的に勉強ができるわけではなかったですが、気合と根性とコツコツ継続で医者になることができました。 夫に言われて気がついたのですが、割と特殊能力なんだとか。そうなのか、じ... -
学習机?リビング学習?小1娘の勉強場所3選
小学1年生娘の学習環境!学習机は必要?リビング学習?他の場所では? 先日S N Sで『小学校低学年に学習机は必要かどうか?』が話題になっていました。 我が家では入学前に学習机を導入していますが、結果的には使っていません。 ですが、買うことをおすす... -
年長までにやっててよかった!入学前にやるべきこと3選
娘はこの春小学校に入学しました! 小学校入学を意識して年長までにやってきたこと、やっててよかったことをまとめました。 内容は3歳くらいから開始することも可能です。じっくり取り組みたい方は早めに導入するのをお勧めします。 発達も成長も人それぞ... -
トイレにホワイトボードを置いてワークなどを楽しく習慣化してみた
ワークなどの座学の習慣化はまだやっていない我が家。 先日トイレの横にものを置ける棚があることに気がつき、 『ホワイトボード置いたらいろんなことできるじゃん!』 と思いついたので早速やってみました。 結果めちゃくちゃい... -
旅行する際は、子供と一緒に計画して知育に!〜調べ学習、しおり作り、プレゼン等〜
2泊3日で家族旅行の機会がありました。 5歳児を観光旅行に連れて行くには事前の下調べに子供を巻き込まないと 『つまんな〜い。ディズニーランドがいい〜』とかってなりそう(涙) せっかくの旅行、娘にも楽しんでほしいし、その土地の... -
スケジューリング知育やってます!学習習慣、人生の満足度を上げてもらいたい母による知育。
娘はまだ5歳ですが、学習習慣について考えたりします。小学生になったら宿題も出るし、学習習慣って大事だと思いますが、イヤイヤ勉強を習慣づけしたくないと思っています。 自分で計画を立てて、『するべきこと』と『したいこと』とを実行する。そ...
1